初版:2023.4.27

一般社団法人日本材料科学会主催
2023年度学術講演大会プログラム
主    催 一般社団法人日本材料科学会
日    時 2023年5月18日(木)10:00〜16:35,5月19日(金)9:30〜15:00
会    場 慶應義塾大学 日吉キャンパス来往舎(〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1)
および ZOOMオンライン のハイブリッド開催
(講演会場:1階シンポジウムスペース,ポスター会場:1階イベントテラス)
参 加 費 [事前登録]会員 9,000円, 非会員 20,000円, 学生会員 4,000円, 学生非会員 8,000円,
[当日登録]会員 10,000円, 非会員 30,000円, 学生会員 5,000円, 学生非会員 10,000円
(参加費に予稿集代が含まれます)

予稿集別途購入 3,000円(後日購入の場合5,000円)
なお,講演キャンセルの場合,参加費の全額を申し受けます.
問合せ先 日本材料科学会 学術講演大会係
〒102-0081 東京都千代田区四番町8-1(株)裳華房内
E-mail mssj@shokabo.co.jp
※ @は半角にして下さい.
プログラム
=5月18日(木)=
※一般公演は発表12分+質疑3分とします(特別講演、招待講演を除く)
◎は若手奨励賞審査対象者


午前1 10:00〜11:15 一般講演5件
座長:(慶大物情)神原陽一

01 10:00〜10:15
水素導入熱処理プロセスのY0.77Gd0.23Ba2Cu3O7-δ薄膜におけるキャリア輸送現象の結晶構造依存性
(*慶大物情, **慶大スピンセンター,***北大電子研, ****成蹊大理工)〇浪田秀郎*,**,佐藤弘之*,的場正憲*,**,岩崎秀***,藤岡正弥***,原由子****,原田工夢****,三浦正志****,神原陽一*,**

02 10:15〜10:30
多結晶SiGeSn薄膜の結晶核としてのSiO2上Siナノワイヤ成長
(*静大院工)◎元藤士宗*, 立岡浩一*, 志村洋介*

03 10:30〜10:45
多結晶SiGeSn形成のためのSiナノドット結晶核へのSn導入の効果
(*静大院工)◎田澤壮太*, 白井勇聖*, 立岡浩一*,志村洋介*

04 10:45〜11:00
Pb(Zr,Ti)O3薄膜のパルスレーザ堆積におけるレーザフルエンスによるPb組成の最適化
(*近畿大生物理工,**近畿大院生物理工,***太洋工業)○西川博昭*,西川直希**,廣ア紀光***

05 11:00〜11:15
Effect of Graphene Addition to TiO2 Thin Films Prepared by Electrostatic Inkjet Method in a Glove Box Chamber on the Power Conversion Efficiency of Dye-Sensitized Solar Cells-
(*東海大院工,**東海大総科研)◎ドルディエフ・ケマル*,岩森暁**


午前2 11:25〜12:40 一般講演5件
座長:(近畿大生物理工)西川博昭

06 11:25〜11:40
Crystal growth and scintillation study based on CaO-Nb2O5 phase diagram
(*NIMS, **Waseda Univ.)○Yueshen Zhou*,**, Dongsheng Yuan*, Encarnacion G. Villora*, Kiyoshi Shimamura*,**

07 11:40〜11:55
アルミニウム粉末ペーストの発熱に影響を与える要因の解明
(*東工大物質理工)〇Winarto Kurniawan*, 石岡優吾*, 久保内昌敏*

08 11:55〜12:10
新規熱電材料RbZn4As3の開発
(*産総研,**慶應大院理工)◎小野圭吾*,**, 木方邦宏*, 後藤陽介*, 李哲虎*

09 12:10〜12:25
耐環境コーティング用CMASによるGd2Si2O7/Sc2Si2O7の高温腐食挙動評価
(*NIMS, **九大総理工)◎金昇R*, 長田俊郎*, 張炳國**

10 12:25〜12:40
2段階放電プラズマ焼結による無ドープ, InドープZnO系酸化物の熱電性能と微細構造
(*北大電子科研,**九大総理工)◎ジョン・アロン*,張炳國**


午後1 13:30〜14:30 一般講演4件
座長:(北見工大)平井慈人

11 13:30〜13:45
ロールミルにより剥離したGNPを用いた電磁波シールドフィルムの作製
(*早大基)◎竹井亮太*,別一格*,荒尾与史彦*

12 13:45〜14:00
ビーズミルを用いたメラミン修飾GNPの作製とエポキシ樹脂へのフィラーとしての利用
(*早大基)◎佐藤博紀*,荒尾与史彦*

13 14:00〜14:15
シール用フッ素ゴムのラジカル消耗速度に及ぼすひずみの影響(第三報)-有限要素法を利用したOリングの消耗速度予測-
(*三菱電線技開本部, **東工大物質理工)◎飛矢地鴻太*, 家泉直文*, 久保内昌敏**, Winarto Kurniawan**,田窪毅*, 和田侑馬**, 山本哲也*

14 14:15〜14:30
合成ゼオライト充填による不飽和ポリエステル樹脂の劣化コントロールと寿命予測
(*日大院生産工,**日大生産工,***東工大物質理工)◎齊藤光平*,酒井哲也**,三友信夫**,Winarto Kurniawan***,久保内昌敏***


午後2 14:40〜15:40 一般講演4件
座長:(日大生産工)三友信夫

15 14:40〜14:55
Ca3Co4O9の酸素関連反応触媒能の改善
(*北見工大院,**北見工大工)◎HE HAO*,大野智也**,松田剛**,平井慈人**

16 14:55〜15:10
ゾルーゲル合成によるBa,Mnを軸とする酸素還元触媒能の増強
(*北見工大院, **北見工大工)◎祗園理寛*, 大野智也**, 松田剛**, 平井慈人**

17 15:10〜15:25
BaIrO3をベースとした新規酸素発生触媒の開発
(*北見工大院, **北見工大工)◎前嶋晴斗*, 大野智也**, 松田剛**, 平井慈人**

18 15:25〜15:40
YAGレーザ表面改質による酸化チタン光触媒の機能性向上
(*東海大院工,**東海大総科研)◎青木秀平*,岩森暁**,クリニッチ・セルゲイ**


午後3 15:50〜16:35 一般講演3件
座長:(関東学院大理工)住吉理愛

19 15:50〜16:05
CoドープしたYBa2Cu3O7-δの酸素発生反応における触媒能
(*慶大物情)◎田原大雅*, 貝塚泰介*, 倉持令*, 神原陽一**, 的場正憲**

20 16:05〜16:20
SmOFを出発物質としたSmFeAsO1-xFx (nominal x = 0.16)の合成とX線回折分析
(*慶大スピンセンター)○岡田あゆみ*, 小林幸弘*, 竹内涼真*, 神原陽一***, 的場正憲***

21 16:20〜16:35
Bi-2212のSol-gel法による合成の焼成条件改善と酸素発生反応触媒活性能の評価
(*慶大院理工)◎竹内眞宏*,宮本隼太*,松村崇大*,神原陽一*,**,的場正憲*,**


=5月19日(金)=
午前1 9:30〜10:30
先端ウエットプロセス技術研究会シンポジウム 招待講演1件,一般講演2件

座長:(関東学院大)堀内義夫

22I 9:30〜10:00(招待講演)
電解/無電解析出反応機構解析に対する表面増強ラマン散乱法と計算化学の応用
(*山梨大クリーンエネルギー研究センター)○國本雅宏*

23 10:00〜10:15
弱電解処理による無電解NiPめっき老化液中のZn低減化の検討
(*関東学院大理工,**関東学院大材表研)◎松浦万裕*,田代雄彦*,梅田泰**,本間英夫**,高井治**,金田徹*

24 10:15〜10:30
オゾンマイクロバブルによる硫酸銅めっき液中の有機不純物の分解
(*関東学院大工,**関東学院大材表研,***関東学院大学総研機構,****関東学院大理工)
◎我妻勇哉*,**,佐々木勇輝*,**,西谷茂夫*,**,梅田泰**,***,本間英夫**,高井治**,田代雄彦**,****


10:30〜11:30
総会



午前2 11:30〜12:10
特別講演(Keynote Speech)1件

座長:(東京電機大)本橋光也

25K 11:30〜12:10
Beyond 5Gへ向けての超高速プラスチック光ファイバーの新展開
(*慶應大フォトニクス・リサーチ・インスティテュート)○小池康博*


午後 13:00〜13:30
ポスターセッション発表者1分間プレゼンテーション
(若手奨励賞審査対象ポスター発表27件)

座長:(物材機構)土佐正弘

午後 13:30〜15:00ポスターセッション29件

26 メタノール・エタノールの電解酸化におけるPtおよびPdのd-バンドセンターと触媒活性の関係
(*神奈川大工)◎青柳拓樹*, 柴崎慎也*,金子祐弥*, 松本太*

27 チタンアルコキシドの加水分解反応による鮭骨炭への酸化チタン担持と光触媒活性
(*中京大院・工)◎米田伊吹*,大野竜慎*,野浪亨*

28 TiO2/(Ti-Cu-O)薄膜の光触媒特性
(*工学院大院)◎柿澤立樹*, 鷹野一朗*

29 ソリューションプラズマに由来する紫外光を光源としたSrTiO3粉末の光触媒特性 
(*千葉工大院工,**関東学院大材面研)◎齋藤祐志郎*,井上泰志*,高井治**

30 グリコールリグニン添加によるポリアミド6の熱安定性
(*NIMS, **法政大理工, ***FFPRI)◎赤川達哉*,**, ジョナサン・タンクス*, 内藤公喜*, ネーティティ***, 山田竜彦***, 渡邉雄二郎**, 田村堅志*

31 硬質Cr-C合金電気めっきにおける添加剤の影響
(*神奈川大工)◎邱光隆*, 生駒将汰*, 松本太*

32 櫛形電極を用いた無機ELデバイスの発光特性
(*電機大工)〇佐藤健人*,寉田柚希*,藁科圭吾*,佐藤修一*

33 ヘルムホルツ型共振器を用いた音響発電機の製作とその発電特性
(**大阪工大工)◎南武志*, 山内駿*, 山浦真一*

34 スピンコートMoOx薄膜の半導体特性評価
(*弘前大理工,**成蹊大理工)◎吉田拓真*,齋藤洋司**,渡邊良祐*

35 酸化モリブデンを用いたシリコン型ヘテロ対応電池の作製条件と性能に関する研究
(*成蹊大院理工,**弘前大理工)◎三橋瑛*,佐古知美*,渡邊良祐**,齋藤洋司*

36 テクスチャ化Si太陽電池上スピンコート酸化チタン・酸化亜鉛反射防止膜に関する研究
(*成蹊大院理工)◎大城和沙*, 齋藤洋司**

37 微小電極を用いた種々の細胞スフェロイドの電気的特性評価に関する研究
(*成蹊大院理工,**呉高専)◎吉田祐介*,杉本一晟*,吉川賢一*,氷室貴大**,齋藤洋司*

38 TiドープZnO薄膜の透明性と電気導電性の改善
(*工学院大院)◎宇津直哉*,鷹野一朗*

39 CaSi2を用いたSr-Si系ナノ構造体の作製
(*静岡大院工)◎井上祐輔*, 立岡浩一*

40 CaSi2をテンプレートとしたCrSi2/Siナノ構造の作製
(*静岡大院工)◎緒河晟秀*,立岡浩一*

41 Arプラズマ処理した生分解性樹脂上の金属膜付着性評価
(*工学院大院)◎石川魁*, 鷹野一朗*

42 陽極酸化ニオブ膜の光触媒効果に対する窒素イオン照射量依存性
(*工学院大院)◎池谷優之*,阿相英孝**,鷹野一朗*

43 プラズマ処理したPTFE基板に対するCu薄膜の付着性
(*工学院大院)◎黒河内琢巳*, 鷹野一朗*

44 Cu2O/TiO2薄膜太陽電池のCu2O構造が光電変換効率に与える影響
(*工学院大院)◎遠藤駿太*, 鷹野一朗*

45 窒素および炭素イオン照射したアルミニウムの諸特性
(*工学院大院)◎山ア蒼太*,鷹野一朗*

46 TiO2/CuxO薄膜温度センサの膜厚依存性
(*工学院大院)◎宮島麗夏*, 鷹野一朗*

47 H-doped SmFeAsO の臨界電流密度解析
(*慶大物情, **慶大スピンセンター)○末村智紀*, 川松拓也*, 堀地竜成*, 的場正憲*,**, 神原陽一*,**

48 結晶転位を利用したSiワイヤの作製と形状評価
(*電機大工)◎河内美由紀*, 鈴木俊明*, 丹羽雅昭*, 本橋光也*

49 Siマイクロ・ナノロールを含む陽極酸化膜の構造評価
(*電機大工,**原子力機構)◎新井太貴*,喬楊木易*,鈴木俊明*,吉越章隆**,丹羽雅昭*,本橋光也*

50 半固体電解質を用いたAiECセルにおける電解質一時凍結の影響
(*千葉工大院工,**関東学院大材表研)◎荒木佑斗*,井上泰志*,高井治**

51 ZnO-Zn薄膜の光学的・電気的特性
(*千葉工大院工)◎坂本大和*,井上泰志*,小林政信*

52 斜入射スパッタリング法により作製したTiO2薄膜の微細構造に対する基板温度の影響
(*千葉工大院工,**関東学院大材表研)◎陳宇聡*,井上泰志*,高井治**

53 フラボノイドを含むCuZnAl層状複水酸化物結晶の新規合成と抗菌剤としての効果
(*信州大工,**RISM)◎上田瑞稀*,Mongkol Tipplook*,林文隆*,山田哲也*,手嶋勝弥**

54 クエン酸塩を用いた層状チタン酸塩結晶のワンステップ低温育成
(*信州大工,s**RISM)◎森脇聖貴*, Kim Yongsu*, 守屋映祐*, 林文隆*, 山田哲也*,**, 手嶋勝弥*,**


15:10〜17:10
チュートリアル「実践SEMセミナー」走査電子顕微鏡を使いこなす

(参加費:別途有料)

=ご案内=
SEMは、各種電子顕微鏡 (TEM,SEM,EPMA,AES 等)の中で、いちばん普及しているタイプの電子顕微鏡です。 このSEMは「手軽で誰にでも比較的簡単に使える」というキャッチフレーズで拡販され、多くのユーザーに使われています。 一方で、一通りの操作手順を覚えると、多くの場合、いつも同じ条件で使い続けているのが実情です。 しかし、実際のSEMは様々な条件を細かく設定できるようになっており、これらの条件(特に加速電圧)の違いで、試料によっては同じ場所を見ているにもかかわらず、見え方が全く変わってしまうことがあり、戸惑った経験をお持ちの方も多いかと思います。 このような背景から、ユーザー目線で解説するセミナーが必要と常々感じていました。 本セミナーはSEMを使い始めた初級技術者をはじめ、独り立ちした中級技術者、また、初級者に教える立場の方をおもなターゲットにして、座学形式で行います。 SEMは細かい条件設定を使いこなせば、試料の色々な情報を引き出すことができる「奥の深い装置」となります。 本セミナーに是非ご参加いただき、現在お使いのSEMを100パーセント以上使いこなせるようにしてください。

■プログラム
15:10-15:20 1.SEMあるある
15:20-16:00 2.SEMの構成と操作のポイント
16:00-16:10 休  憩
16:10-16:30 3.元素分析の基本とポイント
16:30-16:55 4.試料作製の基本とポイント
16:55-17:10 5.もっとSEMを使いこなすために(質問を含む)

■講 師 鈴木俊明(東京電機大学)

詳細は講演事業企画委員会のホームページ(http://www.mssj.gr.jp/kikaku2/2023/r5-1.pdf)でご確認ください。




2023年度講演募集
行事予定表へ
表紙へもどる